投稿

5月, 2011の投稿を表示しています

■古四王神社の「糊付矛」

イメージ
5月8日は胡四王神社の祭典です。またおもしろい「のりつけ棒」が見られました! 1、古四王神社祭典 子供たちも参加(学校を休んでも参加できる)し、神輿も出ています。六角形に鳳凰がついた立派なものです。作画は由緒ある神社です。 2、不思議な「のりつけ棒」 中央の棒が「糊つけ棒」。直径8㎝くらいの杉の棒です。白い部分が米から作った糊。この糊のつく具合で豊作を占うというのです。時代が経っていますからそうなのでしょう!! 本当は下記のようなことだと推定しています。 3、「のりつけ棒」は「糊つけ矛(ぼこ)」 「寺内町史」には「のりつけ棒」は「糊付矛(のりつけぼこ)」とあります(p95) 矛と言えば「イザナギイザナミの国生み神話ですね」・・・古事記なんですよ! 4 、 平田篤胤「霊の真柱」より 古の伝えとは「古事記」のことです。 古の伝えに曰く、そこで、天ッ神の諸々の神々のお言葉で、 イザナギノミコト・イザナミ   ノミコト のお二柱の神に向かって、「この漂える国を、造り固めなされ」と仰せられ、アマノヌボコをお授けになり、ことを委ねられたのです。    そこで、お二柱は天の浮き橋にお立ちになり、そのヌボコを下に向けて指し下ろして、流れ漂っている青海原を、コヲロコヲロと掻き回し掻き鳴らして引き上げなされました。その   時に、ヌボコの先からしたたり落ちた塩が、重なり積もりに積もって島になりました、これがオ   ノゴロ島です。     その二柱は、その島に天降りなされて、天ッ神より賜ったアマノヌホコ突き立て、国の御   柱として見立て、また 八尋殿(やひろとの) を見立てなさったのです。故にそのヌホコは後で小山となりました。    第五図   これより次々の図には、天に成坐す   神、地に成坐す神たち、その図に用 があるときのみ挙げて、絵は省く。     三大考には天と地と、この時なお連   なりたる状態に書けるは間違いな   理由は下に記す。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ●この天ッ神の諸々の神々のお言葉で、お二柱の神に、「この国土を固めなされ」と仰せられた時