■グーグルクロムのすごさ怖さ
(参考資料:すべて引用です) グーグルクロムのすごさ怖さ Google Chrome (グーグル クロム)には、すべて個別の 「 ID 」 が割り振られています。 簡単に言ってしまえば、この「 ID 」を使って Google が使用状況を見ています。 (実際に目で見ているわけではありませんが・・・) このチェック項目には、 「使用統計データを Google に自動送信する」 と書いてあります。 つまり、 Google は、 Google Chrome (グーグル クロム) に割り振られた個別の ID を元に、 この ID の使用者が、 どういった検索を行っているのか 、や、 Google Chrome (グーグル クロム) を どの程度使用しているのか を監視しています。 どういうことかと言うと、例えば 大阪に住む curren と、北海道に住む A さんが、 「おいしいお好み焼き屋さん」 を探しているとします。 「お好み焼き屋」 と入力して検索をかけると、 curren の検索結果も、 A さんの検索結果も 同じ検索結果が表示されていました。 そこで、自分の環境に合わせて、 「お好み焼き屋 大阪」 とか、 「お好み焼き屋 北海道」 などと、 地域名を入れて、検索結果を効率よく絞り込んでいきます。 ここでいう、 「大阪」 とか、 「北海道」 とかの単語(「第二キーワード」って言われます)は 検索するときに結構頻繁に使用しませんか? 検索結果を効率よく絞るために、「第二キーワード」はよく使いますよね。 これを何度も何度も、日常で特に意識せずに検索していくと、その人(正確にはクロムの ID )の 「検索の癖」 が分かってきます。 ・この ID の Google Chrome (グーグル クロム)は、「大阪」って頻繁に使うな。とか、 ・この ID の Google Chrome (グーグル クロム)は、「野球」をよく検索するな。とか、 ・この ID の Google Chrome (グーグル クロム)は、「ショッピングサイト」が多いな。とか、 こういった統計データが、 Google に送信されるんです。 すると、「お好み焼き屋」に戻りますが、 ID ごとに「検索の癖」が分かるようになれば