◇人生講座【目次】 秋田市・寺内の伝説

秋田市寺内(高清水)は秋田城址のある地域です。平安時代の朝廷が造った秋田城の前にも秋田安東が長く住んでいた。古四王神社は阿倍比羅夫、坂上田村麻呂とのかかわりもあり、菅江真澄の墓地がある所です。それらに関連する伝説がたくさんあります。

高清水霊泉の謎を解く
高清水霊泉・・・なんともいえない響きがあります!! 高清水霊泉の謂われと、霊泉を科学者の目を加えて謎解きに挑戦しました! 2014・2
高清水の地下水は、日本の「浄化システム」・「水のライン」の一部としての地下水だということが判明しました!!(2015・9・29)


動画
こちら

静止画
こちら



寺内の伝説の「伽羅橋ものがたり」・菅江真澄
菅江真著、秋田市寺内の伝説「伽羅橋ものがたり」。大阪から来ていた船頭が橋で休んでタバコを吸った。その火が橋を焦がした。いい匂いがした・・・それが高価な伽羅でできていた橋だった。庄屋をだまして橋を架け替え、古材を大阪まで運んで大金持ちになった。2014・2
伽羅橋は香炉木橋ともいい、新しい秋田県立美術館のメイン展示ノ壁画・秋田の行事にも描かれています。

動画
こちら

静止画
こちら


寺内の伝説「藤茶屋ものがたり」・菅江真澄
秋田市寺内の伝説。菅江真澄の「藤茶屋ものがたり」。秋田城に京からお役人がたくさん来ていた。お役人が、古四王神社前の茶店(藤茶屋)でお茶を飲んでいたら、一輪の花びらがひらひらと湯のみの中に・・・!!
2014・3


動画
こちら

静止画
こちら


寺内の伝説「児桜貝塚ものがたり」
児桜貝塚は縄文前期、5,500年前のもの。縄文海進によって海の恵みが、飲水と食べ物が森から恩恵が有ったから。
秋田市寺内・高清水の岡・・・縄文時代は、何を考え、どんなところに住居を定めたか!2013・5




動画
こちら

静止画
こちら


寺内の伝説「田村麻呂の鬼退治」
坂上田村麻呂伝説の背景と、秋田市寺内高清水の丘の伝説。大嶽丸(7尺5寸)の鬼を追って田村麻呂が登場。古四王神社で祈り、高清水ノ丘で追い詰め、鶴ケ池で射殺す・・。2012・9



動画
こちら

静止画
こちら 

6


藤田嗣治
「秋田の行事」伽羅橋の絵解き!

秋田県立美術館のシンボルとして、藤田嗣治の巨大な壁画「秋田の行事」がります。その中にある小さな橋が伽羅橋で、なぜそこに描いたか、なぜ伽羅橋であったか、お祭りだけでなく、遠い東北の歴史を感じさせます。その伽羅橋の絵解きを動画紙芝居でどうぞ!!
2016/4/1公開


動画
こちら

静止画
こちら









動画
こちら

静止画
こちら

コメント

このブログの人気の投稿

■人間力とは・・・鳥取大学から

◇人生講座【目次】飯島秀行ワールド 

■現代語訳:霊の真柱:目次